今!よみがえる吉野川伝承  2014年

◆大淀町◆吉野川<川開き>まつり◆

奈良県吉野郡大淀町下淵370番地
鈴ヶ森公園・行者堂

suzukakenomori1@yahoo.co.jp

ご来場頂く皆様へ

初夏の川風涼やかなすずかけの森の木漏れ日を浴びながら、アウトドア気分を楽しむには、ラフなスタイルでのご来場がお勧めです♪ミュージシャンや出演者に合わせてノリノリ気分で♪ご一緒に盛り上がりましょう♪
好天の場合、会場では、ベンチや折りたたみイス、レジャーシートのお席はできる限りの数ご用意いたしますが、ご来場人数が多くなった場合は足りなくなることも想定される為、予め皆様のお気に入りのアウトドア・チェアーやレジャーシート・クッションマット等のお持ち込みも、ご自由にお願いいたします。ピクニック気分で、お気に入りのアウトドアグッズをご持参頂き、よりリラックスできるアットホーム&心地よく気侭なスタイルで、初夏のすずかけの森の木漏れ日の中、ライブコンサートや公演をお楽しみ頂ければ幸いです。

ニュース

来年への継続について

2014年06月09日 23:05
奥吉野で行われている「行者祭り」観光ファンの方から、「大淀町でも『行者祭り』が観られるのですか?次回の予定は?」というお問い合わせを頂きました。仰るとおり、皆様の真心あふれるご協力により、大淀町でも、今年も「世界遺産吉野」のフロントタウン・大淀町の特色豊かな「行者祭り」を体験することができました。吉野川<川開き>まつりの6月1日の大祭は、『行者祭り』という名称で続いてきた古えの時代から681年という長い歴史を有するお祭りと伝えられています。世界遺産吉野への旅立ちの地を現代に伝える「大峯奥駆けの一之行場の碑」が、鈴ヶ森行者堂の脇に立っています。この行者堂は、元々、大淀町で一番目に文化財指定された
 ヤフー検索&Google検索を確認していますと、綿鍋伊久男さんのコンサートが、「行者堂ライブ」として、現時点で、なんと、203000件中トップでご紹介頂いていることを発見しました!https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E8%A1%8C%E8%80%85%E5%A0%82%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A1%8C%E8%80%85%E5%A0%82%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&search.x=1&fr=top_

柿の葉ずしの伝承

2014年06月07日 19:26
5月31日に「おおよど語り部の会」の皆さんが披露して下さった、柿の葉ずしの伝承を現代に伝える紙芝居には、「柿の葉ずし」の伝承を初めて知った!というお声も。当時のおふるまい・柿の葉ずしが美味しかったのでそのレシピをアップして下さいとのお声も頂きましたが、お味は「秘伝」とのこと・・・来年の柿の葉ずし伝承会にも期待が膨らみます。

竹春座『勧進帳』

2014年06月07日 19:06
 「素晴らしかった!」6月1日の大祭で「竹春座」が公演された『勧進帳』に大感動のお声を頂きました。『勧進帳』は、如意の渡しでの出来事を基軸にした能の演目『安宅』をもとにした歌舞伎の演目としてその名を馳せています。今年は、河内の民俗藝能座・「竹春座」の皆さんが、この『勧進帳』を素晴らしいアレンジで演じて下さいました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A7%E9%80%B2%E5%B8%B3能楽の発祥の地のひとつとされる大淀町では、町主催の「能楽プログラム」が平成14年度地域づくり総務大臣表彰も受け活発な活動が続いています。来年は、大淀町のこの能楽活動をベース
 「竹春座公演にご出演頂いた豪華ゲストのおひとり、滝新太郎さんって、もしかして「角座」や「南座」や「国立文楽劇場」にもご出演されていた方では?というお声を頂きました。今回のイベントへのご出演に心から感謝の気持ちを込めて、ご活躍プロフィールのご紹介をさせて頂きます。https://www.jttk.zaq.ne.jp/minyo/a_taki.html
「鮎供養」という意義深い伝統民俗行事をどうしても未来に繋げたい!という熱い思いが、今検索してみると、ヤフー検索95900件中2位に! この結果は、一重にネットで繋がる全ての皆様の真心の賜物です!本当にありがとうございます。https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AE%8E%E4%BE%9B%E9%A4%8A&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt※検索順位は日々変わりますので、本記事掲載時の結果です。
 本イベントは、ご来場を賜りましたおひとりおひとりの皆様のお力、ご活躍実績豊かな多くの団体の皆様方、その各団体へのご協力を頂いてきたより多くの皆様方のお力によって催行されたイベントであります。 ここに改めて、ご来場頂きました皆様の真心に、心より御礼を申し上げます。また、本イベントを構成して下さいました各団体とその団体をサポート頂いております皆様方に、ご感謝の気持ちを込めて改めて、ご協力の紹介させて頂きます。吉野漁業協同組合郷土藝能「春竹座」おおよど語り部の会おたふく会大和下渕行者講各地から鮎供養にご参加ご協力下さいました行者様方吉野音楽振興会大淀町企画課
美味しい!他では味わえない生粋のお味!「おおよど語り部の会」の皆様が真心込めて作って下さった「柿の葉すし」のお味に、大絶賛のお声が集まっています。~伝承の郷土の家庭料理が復活へ~これからの展開に期待がふくらみます!
本日の奈良新聞にて、吉野川の鮎供養&芸術ライブの報道を頂きました。感謝の気持ちを込めて、奈良新聞・ウェブページ掲載欄をリンクさせて頂きます。https://www.nara-np.co.jp/20140602110219.html

ブログ更新予定のお知らせ

2014年06月02日 02:32
 両日のライブで、綿鍋さんが歌った吉野への想いを込めたオリジナルソングをもう一度♪というメッセージを頂きました。これから、こちらのサイトのブログで、折に触れ改めて歌詞を紹介をさせて頂いてゆきたく思います。今回のイベントの企画の原動力のひとつは、吉野への愛を込めた歌でもありました。 吉野・大淀を心の故郷とする私達の心の中に息づく吉野への想い、そのフロントタウン大淀町への想いを、これからも、折に触れ、こちらのブログで皆様に、お伝えしてゆければと思います。 また、今回のイベントへにお寄せ頂きましたご提案やご教示のメッセージも、これから出来る限り反映させてゆければと存じます。 これを機会に、これからも
 好天の祝福に恵まれた本日、吉野川川開きまつりのクライマックス大祭が開催されました。  本日は、待望の60年ぶりの秘仏のご公開が!行者堂の奥に密かに鎮座し続けてきた室町時代~鎌倉時代から伝わると推測される厨子が御開帳されました。 荘厳な「鮎供養」に、和歌山や大阪、兵庫、三重等の遠方からも総勢26名もの行者さんが集って下さり、盛大に鮎供養大護摩が開催。勇壮な法螺貝と涼やかな祈りの錫杖の音の響きの中、舞い上がる炎と巻き上がる檜の煙に包まれた大護摩は、さながら異次元の世界を創りだす時空の芸術のごとく、吉野のフロントタウン・大淀町で世界遺産「紀伊山地の参詣道と霊場」を満喫する圧巻となりました
 初夏の熱い日差しの中、熱い真心が集まって、すずかけの森ライブコンサート&役行者一代記&柿の葉すし伝承会&燈花会が盛りだくさんに開催されました♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚ よみがえりの榧の御神木の前、今回初めて公開された行者堂に寄進された行者さまと不動明王の絵画を背景に、ポピュラーソングを交えてきらめく吉野への想いを込めたオリジナル曲を歌うシンガーソング・ライターの綿鍋さん&日本のミュージックシーンをバックアップし続けるたこやきさんが奏でるリズム感あふれるメロディーに、会場全体に一体感あふれる大盛り上がりに♪ 中でも、綿鍋さんの歌がお気に入りでいらした元大淀町長・故森下氏に捧げる曲に心打

ご来場のお願い♪

2014年05月30日 21:09
 このイベントは、ご協力頂けるたくさんの皆様のお力で創られ、発展してゆくイベントです。たくさんの皆様のご協力の真心が集まって準備がほぼ整いました♪このおまつりを最後に完成させて頂くのは、他でもない・ご来場頂くみなさま♪です♪ 明日・明後日の両日は、好天に恵まれる予報です。祭り気分でハレの時空を盛り上げて頂ければ幸甚です。ぜひ、ひとりでも多くの方々にお声がけ頂きお誘い合わせの上ご来場を賜りますよう、心よりお待ちいたしております。
✩「ごくまきの準備」29日には、有志の皆様のご協力を頂き、ごくまきの餅つき&餅丸めも無事完了しました。6月1日の大祭のフィナーレに「昔懐かしいごくまき」がお楽しみ頂けます。(こちらのh.pニュースをご覧頂きご協力に駆けつけて下さった皆様にもこの場を借りて御礼を申し上げます)✩「柿の葉すし伝承会」本日は、おおよど語り部の会オリジナルの、...
5月29日(木)の奈良新聞に吉野川<川開き>まつりのご紹介を頂きました。大淀町内には各区の区長さんのご協力を頂き、5月16日以降の回覧板で回覧して頂ける運びとなっておりますが、回覧板の回覧時期と時間的制約により回覧が届いていない地域があるようですことをお詫び申し上げます。ご取材を頂きました奈良新聞社に感謝の気持ちを込めて、ウエブページのご紹介をさせていただきます。https://www.nara-np.co.jp/
川開きの伝承料理「柿の葉寿司」・親から子へ孫へと伝わる吉野川地域の伝統料理が復活♪明日30日(金曜日)11:00~口桧垣本公民館にて、おおよど語り部の会の皆様が、柿の葉寿司講習会を開催されます。本年は第一回目ですので、一般のご参加は募集させていただいておりませんが、来年は、ご一緒に楽しめるかも。生命力あふれる新緑の柿の葉の芳香に包まれる〆鯖のお寿司・お味は最上級です!31日の前夜祭での「川開きと柿の葉寿司」の物語に耳を傾けながら、懐かしいふるさとの味の試食会もお楽しみに♪
 大祭当日、例年ご協力を下さって来られた大淀町の安産の滝をお守りする若林大先達が、行者さん10名程を率いてごご協力頂ける模様です。講員の老齢化と時代の移り変わりによって、鮎供養を行って来られた下渕行者講は2名を残すのみになりましたが、世界遺産「紀伊山地の参詣道とその霊場」の「フロントタウン・大淀町ならでは!」の、この伝統行事が絶えることなく存続する未来に向かって、大淀に在住する多くの行者さんが集う大淀行者講への次代の展開も期待されます!感謝の気持ちを込めて、現代の「滝ヒーリング・スポット」となっている大淀町・安産の滝をご紹介させて頂きます。https://www.town.oyodo.nara.
大淀町商工会のイベント情報サイト&ブログにご紹介を頂きました。大淀町で行われている様々なイベント情報盛りだくさんのサイト&ブログです♪御礼の気持ちを込めて。大淀町・グローバルボックスhttps://ooyodo-navi.com/大淀町・梨花のブログhttps://ameblo.jp/ooyodo7/theme-10027494389.html
「川開き」というと、この地方では、「柿の葉寿司」を各家庭で作って食べる風習がありました。5月31日前夜祭の燈花会に、「おおよど語り部の会」の皆様が創作された、この地方に伝わる川開きの日の伝統料理「柿の葉寿司」の物語を朗読が聞けることになりました♪懐かしいふるさとの物語にしばし耳を傾けながら・・・初夏のゆうべのお楽しみが一つ増えます♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
次回は5月31日13:00~16:00の予定で、「吉野ーその自然と人ー」について、日本環境教育学会関西支部長の本庄眞先生の公演が開かれます。お時間に余裕のある方は、前夜祭の前のお楽しみに!5月24日「吉野に残る海の伝承」(・・・ブログにて私的感想を記録しております)5月31日「吉野ーその自然と人ー」6月7日「源流から里・街へ」6月14日「三つの『野』ー吉野・熊野・高野を深めるー」https://www.town.oyodo.nara.jp/guide/event/pdf/doyou.pdfhttps://www.town.oyodo.nara.jp/guide/event/doyou_kouza.
鈴ヶ森行者堂https://www.town.oyodo.nara.jp/map/tekuteku/tekuteku_2.htmlhttps://narajisya.blog.eonet.jp/mahoroba/2012/03/post-7005.htmlhttps://kunio.raindrop.jp/photo-manyou-yoshino.htm石塚遺跡https://www.town.oyodo.nara.jp/map/tekuteku/tekuteku_3.htmlhttps://blog.goo.ne.jp/fineblue7966/e/6edaffa444d905c58609e411d1
役行者さまの不思議なご縁で、例年大淀町の鮎供養大護摩行者祭りに協力参加下さって来た大先達の塩路鉄砲水師さんが、本年は、郷土藝能「竹春座」と豪華ゲストを率いて公演をして下さいます♪感謝の気持ちを込めてサイトをご紹介させて頂きます。https://www1a.biglobe.ne.jp/k-bunren/takeharu/thz00.html鉄砲さんは、河内の郷土藝能・民俗藝能の復興や各地のお祭りの復興にも尽力されてきたお心優しい義侠心と男気あふれる大先達さんで、法螺貝の名手でもいらっしゃいます。「おおきに!」爽やかな笑顔で鉄砲さんが話す「純生・河内弁」の美しさ♪と渋さ♪にも乞うご期待!http:/
18歳でプロミュージシャンとして活動を始める。 1973年、大塚まさじ、永井洋、西岡恭蔵らの伝説のバンド、オリジナル・ザ・ディランに参加。 1975年、レイジ-.ヒップに参加。中川イサトのオムニバス・ライヴ『鼻歌とお月さん』に参加。他には、いとうたかお・大塚まさじ・加川良・シバ・西岡恭蔵・金森幸介の面々。 1989年から大庭珍太、Annsanとマンドリン・ブラザーズ、1990年からSHATなど、ギタープレーヤーとして活動。またスチールギター、マンドリンの名手として、大塚まさじ、加川良、小坂忠、桑名晴子など、多くのグループ、アーティストのライブ・レコーディングに参加し、多くの演奏を残す。...
 6月1日・今年も吉野川の鮎漁の季節が始まります。毎年、鮎供養にご協力下さっておられます「吉野川漁業協同組合」さんに感謝の気持ちを込めて、H.P.を、ご紹介させて頂きます。https://www3.hp-ez.com/hp/yosinogawa/page1
https://blogs.yahoo.co.jp/tentuji/64356210.html                                                   天忠組記念館・館長の草村克彦さんが綿鍋伊久男さんと共作された『来夢来人~愛する我が地に』が、今回のライブコンサートで演奏される予定です♪台風被害に心を痛めたおふたりが、吉野の復興への祈りと願いを込めて作った詩が軽やかで重厚感あるメロディーの曲に。後醍醐天皇の時代にはその皇子と縁組をし、明治維新には天忠組を命懸けで支援して最後に屋敷に火を放ったという鶴屋治兵衛の直系の綿鍋さんが歌うと、古の吉野人達のこの地
5月28日・会場掃除&整備5月29日・午前9時から、鈴ヶ森公園・行者堂にて餅つき&餅まるめ(餅まるめのボランティアが不足しています!皆さんのご参加・大歓迎です!)5月30日・会場準備5月31日・午後1時~ライブコンサート会場設営  5月31日・午後4時~前夜祭 6月1日 ・午後1時~大祭
この歴史と伝承を保持し続けてきた伝統行事川開き・鮎供養大護摩祭典は、今まで、雨天荒天の日でも祭典の時間になるとこの場所だけ急に風雨が止むという不思議な空体験ができる祭典でした。ですので、本イベントも雨天荒天を想定したイベントではなく、雨天荒天の場合は、ライブや公演に行者堂内をご提供頂く運びとなっております。行者堂内にご入場頂ける人数は60名程となります。晴天に恵まれた場合以上に、室内でのライブ・コンサートや藝能公演はより臨場感あふれる一体感がお楽しみ頂けますが、雨天荒天の場合は先着順となりますことをどうかご容赦頂きますよう、少し早めにご来場頂きますようお願い申し上げます。

ウェブサイト開設

2014年04月24日 17:44
時代と社会の移ろいと共に、忘れられ消えてゆく「心の和」・「祭り」と「祈り」。都会的で集客を狙う華やかなイベントとは一味違う、小さな小さなお祭りです。今までは、ひと握りの人々しか知らなかったようなマイナーなお祭りです。だからこそ、同じ場所に集る人に「心の和」が育まれるちょっと不思議なお祭りです。主・客を超えて、一緒に盛り上がるハレの時空を楽しみましょう!何かがよみがえる・未来♪への夢と感動をご一緒できれば幸いです。

鮎供養

伝統民俗行事・鮎供養

2014年05月04日 23:19
 「み吉野の吉野の鮎 鮎こそは 島傍も良き」・・・古事記に詠まれた吉野川を象徴する「鮎」ですが、その鮎も、古き時代から、吉野川流域で暮らしてきた人々のみならず、古の都人達にとっても最上級の食材であったことでしょう。 この地球の生態系の頂点にある私達人間の生命は、日々、他の生命を殺戮することによって維持されています。自然界の動植物のいのちを頂いて食し栄養とすることで、自身の生命を繋いでいます。 現代社会では、この自然界の中に生きている私達の生命の摂理を直接目にする機会はめったになくなりました。だけど、「生命」という問題を沈思熟考する時、自分が生きるということは、日々、他の生命の殺戮を繰り返し続け